マンション外壁タイルの劣化

マンション外壁タイルは、建物を守ってくれます。丁度鎧のような役割とも言えます。外壁タイルがあるおかげで、激しい風や強烈な雨に晒されても建物は劣化しません。日本列島は雨季になりますと、本当に物凄い雨風に晒されます。夏場から秋頃にかけては激しい台風が訪れます。台風によってマンションの建物が直接ダメージを受ける事はありません。しかし、同じく激しい雨風に晒されるため、台風を何度も何度も経験すると、鎧であるタイルに劣化が生まれていきます。

頑丈そうに見える西洋の甲冑や日本古来の鎧兜も、実は耐久性が利用によって減っていきます。こればかりは仕方がない事です。物には寿命があり、むしろマンションの外壁タイルや鎧なども、その身をすり減らす事で人間を守ってくれています。

マンション外壁タイルを固定しているモルタル等の劣化が進んでしまうと、タイル落下事故へと繋がります。実際に各地で事故が起きており、劣化したタイルが高い場所から地面へと降りそぞき、深刻な被害が出ています。剥がれたタイルとはナイフのようなもの、それが道行く人々の頭上に落ちれば、その被害はとんでもない事になります。

先日NHKでも取材をされていましたがマンションの外壁タイルの落下事故は日本のバブル期に建てられた建物が、ちょうど劣化の時期に入っているそうです。

それこそタイル落下事故が起きれば、そのマンションのオーナーの責任が問われます。数多くの台風や地震を経験した建物には、大規模修繕が不可欠です。補修タイルを活用して、大規模修繕をすれば、再び安心安全のマンションへと生まれ変わります。大規模修繕には費用が必要です。多くのマンションでは住民から寄付を募ったり、管理費に上乗せする形で、そのコストを上手く徴収しています。

とはいっても、大規模修繕を行う際には非常に高いコストが掛かります。タイルの張り替え時に建築時と同じタイルがないことが事前にわかっている場合は、早めにリペアタイルラボにご相談いただければコストを下げることができる場合がございます。

大規模修繕をする事で、再びマンションの外壁タイルの寿命は引き上げられます。理論上、定期的に修繕を続ける事で、マンション建物の寿命は100年以上、持つと考えられます。実際に100年以上、マンションを使い続けるかは別として、大規模修繕を定期的に進める事は事故防止の観点から非常に大事であり、リスクマネジメントの一環として不可欠です。

大規模修繕の際に補修タイルが必要な場合はリペアタイルラボにお気軽にお問い合わせください。

関連記事

  1. かすがいビジネスフォーラム2017出店しています

  2. ビジネスフォーラム大賞 優秀賞を受賞しました

  3. マンションの外壁タイルの張り替えについて

  4. 中部経済新聞に掲載されました

  5. 修繕・補修タイル専門のリペアタイルラボ公開しました

  6. 外壁のタイル補修について